店長の紹介
良いギターを日本のたくさんの人に弾いてほしい。「アコースティックギター・スギモト」の店長杉本です。
この度は、当ホームページをごらん頂きありがとうございます。世の中には楽器屋さんがたくさん存在しています。街の楽器屋さんに足を運んで購入するケースが多いのかと思います。
しかしながらお店って昔から価格が少し高いな。と感じておりました。でも仕方がないですよね。店舗にかかる家賃。光熱費。そして人件費。さらには在庫。これらを全部、経営上、黒字にするために商品の値段を上乗せしないといけません。
私がアメリカに行った時に日本との価格差に驚きました。USAでは実に安く売っているんですよ。日本は不動産も人件費も高いので、どうしても物価が高くなってしまいます。同じギターなのに。。。
それはおかしい!!
良いギターを日本のたくさんの人に弾いてほしい。
その強い思いから、低価格で高品質のアコースティックギターを、日本で販売する決断をしました。
杉本が考えるアコースティックギターのあり方
よく初心者は安いギターを持てばいいと言う方がいますが、良いギターに触れた方がいいに決まっています。だって自分で弾いてみて感動するような音が出たら嬉しいじゃないですか!
いい音が出て嬉しければ練習も楽しくなる。練習が楽しければ、上達だって早くなるはずなんです。結局、高級品は、高いから買えない。だから最初は控えたほうがいい。というだけなんですね。
日本で音楽を愛する人が多ければ多い方が豊かじゃないですか。心が豊かである事が日本全体の元気につながる。私はそう思います。
なぜテイラーなのか?
テイラーは他のアコースティックメーカーに比べると企業として若いですが、常に先を行く斬新で革新的な発想、伝統だけに縛られない柔軟な思想は本当に素晴らしいと感じます。
GA(グランドオーディトリアム)を代表とする豊富なボディシェイプがもたらす高い演奏性、精度の高い技術で加工されたネック(NTネックジョイント)がもたらすメンテナンスの自由度、そしてユニークなインレイを用いた優雅なルックスなど、1つ1つ追求された構造と作りは"品質を重んじる"日本人向きだと思います。基本がしっかりしていて、個体差が少ない事も事実です。
品質にバラツキの少ないテイラーギターを販売するスギモトの取り組み>>
当店を通じて、1人でも多くの方にそんなテイラーの深みある魅力を直接味わっていただきたいと思っています。

<店長プロフィール>
1979年 奈良県出身■好きな言葉
・日々新
・困れ。困らなきゃ何もできない。(本田宗一郎)
■好きなミュージシャン
・U2
・レディオヘッド
・リアーナ
・カイリー・ミノーグ・
・シェリル・クロウ
・JUJU
・斉藤和義
・玉置浩二
■好きな映画
・バックトゥザフューチャー
・ギルバート・グレイプ
・シンドラーのリスト
・あの頃ペニーレインと
・海猿シリーズ
・BECK
■趣味
・フットサル
・ウォーキング
・ビリヤード
・プラネタリウム(宇宙が好き)
・スーパー銭湯巡り
※最近はエクササイズも兼ねて、ボクシングにハマってます!
■好きなお酒
・赤ワイン
・レッドアイ
・焼酎(二階堂、黒霧島)